フリーランスとして働くとき、用意するものが色々あるので資金面で苦労する方は多いといいます。
開業するために金融機関で借りるのもハードルが高そうなイメージがありますよね。
そこで、そんな資金面で困っているフリーランスの方に是非活用してもらいたいのが「助成金」です。
「助成金」を簡単にいえば、国や地方自治体が実施している返済不要の資金になります。
ここでは、フリーランスを始めるときに活用できる助成金を4種類とその助成金を探すときに便利な情報サイトも合わせてご紹介します。
1.フリーランスが利用できる助成金4選!

そもそも「助成金」とは、国や地方自治体が実施している返済不要の資金のことです。
様々な助成金制度があり、その中でフリーランスの方が利用できる助成金も存在し条件に沿っていれば利用できます。
そこで、フリーランスの方が利用できる助成金として以下の4種類の助成金制度があります。
創業補助金
創業補助金は文字通りフリーランスを始める方などを対象に創業するときに必要な経費の一部を国や地方自治体が補助してくれる制度です。実施される年度によって名称が変わっていましたが、2018年度からは「地方創業的起業補助金」という名称が使われています。
創業補助金は雇用や需要を新しく創出することなどを促進し、日本の経済を活発にするために新しく創業する際に創業などにかかる一部の経費が補助されるものです。
- 補助率
- 補助金額>
- 補助が受けられる条件
1/2以内
資金を外部から調達しない場合は50万円以上100万円以内
資金を外部から調達する場合は50万円以上200万円以内
・ビジネスが終わるまでに新しく1人以上の従業員を雇う
・補助金募集開始日以降に創業する
・認定市区町村から創業支援を受ける
より詳しく知りたい方は「平成30年度 地方創業的起業補助金」で確認をお願いします。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は日本商工会議所などが実施している小規模事業者のビジネスを発展・継続させるための補助金です。経営プランに基づいて販路を開拓するなどに対して補助されます。
- 補助率
- 補助金額
- 補助が受けられる条件
補助対象経費の2/3以内
最高50万円まで
・補助金申し込み時に既に創業していること
・従業員の人数が少人数であること
卸売業、小売業、サービス業(宿泊業、娯楽業以外):5人以下
サービス業(宿泊業・娯楽業)、製造業ほか:20人以下
・商工会議所または商工会の支援を受ける
より詳しく知りたい方は「日本商工会議所 平成29年度補正予算 小規模事業者持続化補助金」こちらのサイトで確認をお願いします。
IT導入補助金
IT導入補助金は中小企業庁が主催しており、ITを導入する際に補助されるもので経営力アップを支援するためのものです。対象は日本国内の中小企業や個人事業主、フリーランスになっています。
- 補助率
- 補助金額
- 補助が受けられる条件
補助対象経費の2/3以内
20万円~100万円
・日本国内で実施される事業であること。
.IT導入支援事業者が登録するITツールを導入する事業であること。
(ただし、交付決定前に契約および導入を行ったときに発生した経費は補助対象となりません。)
より詳しく知りたい方は「IT導入補助金2019」こちらのサイトで確認をお願いします。
中小企業ホームページ作成費補助金
個人事業主・中小企業がホームページを新しく制作したりすでにあるホームページをリニューアルしたりする際に一部の制作費用が補助されるものです。
- 補助金額
- 補助が受けられる条件(一般枠の場合)
一般枠の場合は対象経費のトータルの1/2(最高5万円まで)
創業枠の場合は対象経費のトータルの2/3(最高6万円まで)
中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であること
区内に事業所を有すること
過去に本助成を受けてホームページを作成・変更したことがないこと
より詳しく知りたい方は「平成31年度中小企業ホームページ作成費補助金についてのお知らせ」こちらのサイトで確認をお願いします。
なお、東京都中央区以外にもそれぞれの自治体でホームページ制作費用の補助金があるためネットなどでチェックしてください。
2.フリーランスが助成金を探すためにおすすめのサイト

前の項ではフリーランスの方が一般的に利用できる助成金をご紹介しましたが、それ以外にも各自治体で実施している助成金制度があります。
といっても、どうやってその情報を探せばいいのか分からないですよね。
そこで、この項ではフリーランスが助成金を探すためにおすすめのサイトとしては次のようなところがあります。
J-Net21
J-Net21は、中小企業のビジネスをサポートするポータルサイトで独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営しています。中小企業のための助成金・補助金の募集に関する情報が掲載されており、日々更新されています。
ジャンルや地域から検索することができ、助成金・補助金以外にソース・貸与・割賦、保証・融資などのサポート制度も一緒に探せるので幅広く資金を調達する手段を探すような時にもおすすめです。サイトのページ構成はシンプルなので使いやすさでも定評があります。
ミラサポ
ミラサポは、中小企業庁から運営を委託された、多角的に小規模事業者・小規模事業者をサポートしてくれるサイトです。助成金を行っている府省庁・都道府県・市区町村の機関ごとに日本地図から検索でき、便利に活用できます。
自分が住んでいるエリアで助成金があるかを探すことができます。
また条件・目的から助成金を探すときもサポート規模、対象者、募集時期などの項目を細かく指定することができるため、事業者を具体的に探すようなときも便利に活用できます。
みんなの助成金
みんなの助成金は、どのような助成金がいいか選択できないようなときにおすすめのものです。
このサイトは、士業の専門家の行政書士・税理士・社労士・会計士・中小企業診断士・弁護士などの各専門家が集まって運営しています。
月額利用料として1,000円~必要になりますが、フリーランスのビジネスに適した助成金・補助金を見つけるためにはおすすめです。士業の専門家を探しているときにもおすすめのサイトです。
3.まとめ
ここでは、フリーランスの方が利用できる助成金とそれ以外の助成金情報を探すときに便利なサイトをご紹介しました。
フリーランスの方が利用できる助成金としては、
・創業補助金(地方創業的起業補助金)
・小規模事業者持続化補助金
・IT導入補助金
・中小企業ホームページ作成費補助金
があります。
また、上記以外の助成金制度の情報を探すときにおすすめの情報サイトとして、
・J-Net21
・ミラサポ
・みんなの助成金
以上のサイトが便利です。
これからフリーランスを目指す方や開業資金でお困りの方は、今回ご紹介した助成金制度を上手に活用していきましょう。











